塾頭山崎です。
今日も個別指導Victory学院のHPにお立ち寄り頂き
誠にありがとうございます。
今回は中2生のNew Horizon Unit5を見ていきます。
【Key Sentence】
「疑問詞 + to + 動詞の原形」を学びます。
「疑問詞」は「what, when, who, where, which」
あと、「how」が使われます。
「I know how to use
these products.」
(私はこれらの商品の使い方を知っている)
「how to ~」で(~の仕方、~の方法)です。
「what to ~」で(何を~すべきか)
「when to ~」で(いつ~すべきか)
「who to ~」で(誰に~すべきか)
「where to ~」で(どこで~すべきか)
「which 〇〇 to ~」(どの○○を~すべきか)
という意味になります。
例えば、
「I don't know what to do.」
(私は何をすべきか分からない)
「She doesn't know
when to leave
her house.」
(彼女はいつ家を出るか知らない)
「He knows
where to get off
the train.」
(彼はどこで電車を降りるべきか知っている)
「Do you know
who to ask?」
(あなたは誰に聞くべきか知っていますか)
「I know
which bus to take
to get to the store.」
(私はその店に行くためにどのバスに乗るべきか
知っている)
となります。
では、Scene①の本文を見ていきましょう。
Designs and Products for Everyone
(みんなのためのデザインと製品)
In this exhibition, you can see and touch some
universal design products first-hand.
(この展示では、直接、ユニバーサルデザインの
製品を見たり、触れたりすることができます)
You will learn
how to use
them easily.
(あなたはそれらの使い方を簡単に学びます)
You will also learn
where to find
universal
design facilities in our city.
(私たちの町のどこでユニバーサルデザインの
施設が見つかるかも学べるでしょう)
Please come and learn.
(どうぞ来て、学んでください)
色々なパターンができますので、定着させるために
自分で色々な文を作ってみましょう。
参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。