Warning: get_meta_tags(http://www.wasai-kinuta.com/%e3%81%8b%e3%81%95%e3%81%ad%e8%89%b2%e7%9b%ae): failed to open stream: Invalid redirect URL! http://www.wasai-kinuta.com/%e3%81%8b%e3%81%95%e3%81%ad%e8%89%b2%e7%9b%ae/ in /home/sunnylink/sp/sp.php on line 405
かさね色目 | 中沢和裁教室

教室だより

  • かさね色目

    2021.04.23

    かさね色目とは、平安時代の装束の色彩コーディネートです。当時の絹は薄くてよく透けたため表地と裏地の色の組み合わせや、十二単のような重ね着をした時の配色、さらに経糸と緯糸の色を変えて織ることで複雑な色を作り出し、季節の色彩を楽しみました。色の組み合わせには名称があり、着用の季節や祝儀用など用途が決まっているものもあります。4〜5月ですと、白と青の組み合わせの「卯花(うのはな)」、青と紅梅の組み合わせの「菖蒲(しょうぶ)」などがあります。着物と帯・帯揚げ・帯締めの色選びに、このかさね色目を参考にして、色で季節を楽しむのも素敵かなと、思っています。